イタリアで生活する歌手 渡辺弘樹が送る 「アナログ」な生活…
by mondoarmonia
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
フォロー中のブログ
生きる詩gyuのバルセロナ便り ...
あぐり りんくす
Gomamongara ?
◆ Mamma ho f...
農のいろは塾 ≒ 行った...
イタリア子連れ放浪記
ばーさんがじーさんに作る食卓
Ryoの気ままにフォトブログ
buonviaggi.e...
ぼのこじ日記
La Vita Tosc...
2008年にイタリアンレ...
彩つ頃
Vivere in To...
GREEN AVENUE
トルコ子育て生活
イタリアを楽しもう!
おいしい田舎から...d...
Piano piano-...
海の向こうで(カリフォル...
施基彩々
奈良 野菜ソムリエの店 ...
Paw
ほんのわの読書日記 ...
It's a うさラビ ...
Facciamo una...
Alex's Diary
女は度胸!やるっきゃないもん
SCRAP BOOK ...
フランス Bons vi...
Diario
VINO! VINO! ...
Sotto il Cie...
IL Nostro Ni...
カッラーラ日記 大理石の...
携帯からはこちら・・・
http://mblog.excite.co.jp/user/analogico
よろしく!
掲載写真の無断使用は
お断り致します。
Copyrights(c) 2007
All rights reserved by mondoarmonia
人気ブログランキングに参加しています!
ご訪問の際は是非この下のロゴを1クリック、お願いします!
皆様の清き1票を!
人気blogランキングへ

HEROへ直接メールしたい方は こちら!
hiro_w_it@hotmail.com
エキサイト以外のブログ
Ride on Music!
春日町まで
『5月の歌』という名のレストラン
ジャックとブリだーと『田舎な香港』
ドイツ発 あたし的ブログ
ドラゴンストーリー イタリア料理
薫子流♪アロマテラピーケア日記
ミラノ駐在ブログ
あやのすけきままなお散歩
夢にしがみつく
東の果てのユートピアン
ミラノ暮らし
jacqueline a genova
てげてげで行こう!
やのともこの部屋
Dolce Foto ワンコ写真を甘く、ゆるく・・・
よろしく!
掲載写真の無断使用は
お断り致します。
Copyrights(c) 2007
All rights reserved by mondoarmonia
人気ブログランキングに参加しています!
ご訪問の際は是非この下のロゴを1クリック、お願いします!
皆様の清き1票を!
人気blogランキングへ

HEROへ直接メールしたい方は こちら!
hiro_w_it@hotmail.com
エキサイト以外のブログ
Ride on Music!
春日町まで
『5月の歌』という名のレストラン
ジャックとブリだーと『田舎な香港』
ドイツ発 あたし的ブログ
ドラゴンストーリー イタリア料理
薫子流♪アロマテラピーケア日記
ミラノ駐在ブログ
あやのすけきままなお散歩
夢にしがみつく
東の果てのユートピアン
ミラノ暮らし
jacqueline a genova
てげてげで行こう!
やのともこの部屋
Dolce Foto ワンコ写真を甘く、ゆるく・・・
カテゴリ
全体Teatro - 劇場・仕事
amici - 友人
natura - 自然
cibo - 食
column - コラム
altro - その他
profilo - プロフィール
未分類
最新のトラックバック
小澤征爾 齋藤秀雄 フォ.. |
from ほんのわの読書日記 .. |
小澤征爾 齋藤秀雄 フォ.. |
from ほんのわの読書日記 .. |
「森のきのこグラタン風味.. |
from どんな味かな。Before .. |
car insurance |
from car insurance |
富山 結婚式場 |
from 富山 結婚式場 |
以前の記事
2012年 11月2012年 10月
2012年 09月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
ライフログ
検索
タグ
コンサートその他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2009年最後の晩餐
2009年から2010年の年越しは2年ぶりのイタリアですることになりました。
クリスマスは友人のレオナルドの家族に招待されてたので、今度は新年はフィレンツェでうちで迎えることに。
大晦日の夕飯は伝統的なイタリア料理にちょっと手を加えて祝うことにしました。
というのも、伝統的な夕飯ってちょっとくどいものが多くて・・・・
食べれないことはないですが、基本的には特別好んで食べるものでもなく・・・・・
ということで、料理の紹介です。
まずはアンティパスト。

シューの中に入ってるのは、塩味の生クリームに洋ナシで作ったマスタードにプロシュートコット(ハム)、それからマヨネーズで和えたバナナにプロシュートクルド(生ハム)を巻きつけグリーンペッパーを添えたもの。

クロスティーにはブリーチーズに鮭の燻製、ぶどうジュースで煮詰めた酢漬けのペコロス添え、胡桃とマロングラッセをラルドで巻いたものローズマリー添え。
次はプリモ。
実は写真撮り忘れてました・・・・・
いやぁ、すっかりリラックスして、写真に気づいたときはすでにプリモは過ぎ、セコンドへ・・・・
でも、友人たちからもらった写真を一応載せときます。

シューの横に見えるのはてこね寿司。

右端に見えるなべの中に入ってるのがレンズマメのスープ。
このレンズマメが変わっててうまかったんですけどね・・・・・
そしてセコンドは子豚のロースト、パルミジャーのチーズのクロスタ、それからコテキーノの牛肉巻きランブルスコ煮、付け合せに大きなポテトのローストローズマリー風です。
子豚なんかはどこにも写真がありません!!!
すいません!
コテキーノは、普段絶対に嫌いで食べない・・・なんていってた人が「おいしい、これは食べれる、というかおいしい!」って言ってくれました。
これもきれいに盛ってたのに気づいたときにはすでに食べかけ。。。

ランブルスコという、エミリアロマーニャ地方では良く飲む、赤の発泡酒です。
これはわれながらびっくり! うまかったです。
そして、トスカーナパンと・・・・・

ブリオッシュ風チーズ入りパン
これは数枚上の写真にちょこっと写ってるのしかありません・・・・ すいません。
そしてこの日のドルチェはこれまた上にすでに写ってますが、バクラバでした。

売ってるバクラバは歯にしみるほど甘くてちょっと苦手なので、今回は甘さかな~り控えめ、しかもラム酒をたっぷりとしみこませました。
でも、結局感想としてはもう少し甘くても良かったなぁ・・・・ と。
このほかにもパネットーネやダッテリ、などなどいろんなものがありました・・・・
これだけ食ったのに、11時45分ころにはみなで年越しそばを食べ、小雨の降る中フィレンツェの中心地へくりだしていきました!
今年は雨が降っていたことと、駅前でロックコンサートなんかをしてたこともあり、中心地には人は少なく、なんだか拍子抜けしましたが、駅前に着いたときにはすべて納得。
いつもの人だかりはすべてここにいたんだ・・・・というくらいの人でした!
その後家に戻ってからは片づけをして、モノポリ大会です!
結局朝7時までやってました。
さすがにこの年になると疲れますね・・・・
それにしても今年は和やかな年明けで、このままずっと穏やかな日々であってもらいたいです。
皆さんはどんな年末年始を過ごしましたか?
人気ブログランキングに参加しています!
ご訪問の際は是非この下のロゴを1クリック、お願いします!!!
皆様の清き1票を!
人気blogランキングへ
クリスマスは友人のレオナルドの家族に招待されてたので、今度は新年はフィレンツェでうちで迎えることに。
大晦日の夕飯は伝統的なイタリア料理にちょっと手を加えて祝うことにしました。
というのも、伝統的な夕飯ってちょっとくどいものが多くて・・・・
食べれないことはないですが、基本的には特別好んで食べるものでもなく・・・・・
ということで、料理の紹介です。
まずはアンティパスト。

シューの中に入ってるのは、塩味の生クリームに洋ナシで作ったマスタードにプロシュートコット(ハム)、それからマヨネーズで和えたバナナにプロシュートクルド(生ハム)を巻きつけグリーンペッパーを添えたもの。

クロスティーにはブリーチーズに鮭の燻製、ぶどうジュースで煮詰めた酢漬けのペコロス添え、胡桃とマロングラッセをラルドで巻いたものローズマリー添え。
次はプリモ。
実は写真撮り忘れてました・・・・・
いやぁ、すっかりリラックスして、写真に気づいたときはすでにプリモは過ぎ、セコンドへ・・・・
でも、友人たちからもらった写真を一応載せときます。

シューの横に見えるのはてこね寿司。

右端に見えるなべの中に入ってるのがレンズマメのスープ。
このレンズマメが変わっててうまかったんですけどね・・・・・
そしてセコンドは子豚のロースト、パルミジャーのチーズのクロスタ、それからコテキーノの牛肉巻きランブルスコ煮、付け合せに大きなポテトのローストローズマリー風です。
子豚なんかはどこにも写真がありません!!!
すいません!
コテキーノは、普段絶対に嫌いで食べない・・・なんていってた人が「おいしい、これは食べれる、というかおいしい!」って言ってくれました。
これもきれいに盛ってたのに気づいたときにはすでに食べかけ。。。

ランブルスコという、エミリアロマーニャ地方では良く飲む、赤の発泡酒です。
これはわれながらびっくり! うまかったです。
そして、トスカーナパンと・・・・・

ブリオッシュ風チーズ入りパン
これは数枚上の写真にちょこっと写ってるのしかありません・・・・ すいません。
そしてこの日のドルチェはこれまた上にすでに写ってますが、バクラバでした。

売ってるバクラバは歯にしみるほど甘くてちょっと苦手なので、今回は甘さかな~り控えめ、しかもラム酒をたっぷりとしみこませました。
でも、結局感想としてはもう少し甘くても良かったなぁ・・・・ と。
このほかにもパネットーネやダッテリ、などなどいろんなものがありました・・・・
これだけ食ったのに、11時45分ころにはみなで年越しそばを食べ、小雨の降る中フィレンツェの中心地へくりだしていきました!
今年は雨が降っていたことと、駅前でロックコンサートなんかをしてたこともあり、中心地には人は少なく、なんだか拍子抜けしましたが、駅前に着いたときにはすべて納得。
いつもの人だかりはすべてここにいたんだ・・・・というくらいの人でした!
その後家に戻ってからは片づけをして、モノポリ大会です!
結局朝7時までやってました。
さすがにこの年になると疲れますね・・・・
それにしても今年は和やかな年明けで、このままずっと穏やかな日々であってもらいたいです。
皆さんはどんな年末年始を過ごしましたか?
人気ブログランキングに参加しています!
ご訪問の際は是非この下のロゴを1クリック、お願いします!!!
皆様の清き1票を!
人気blogランキングへ
by mondoarmonia
| 2010-01-06 05:17
| cibo - 食